こんにちは、ゆきてくです。
電気シェーバーである「ブラウン シリーズ9 Pro」を使い始めてから1年6ヶ月ほど経ちました。
半年レビューを読み返してみると、「シリーズ9 Pro」を絶賛してましたが、
「1年6ヶ月という長期間を使い込んでみて、いまはどう思っているのか?」
というのを話していきたいと思います。
私が使用しているモデルはこちら。
現行モデルとの違い
実は、同じシリーズ9 Proでも毎年モデルチェンジがあり、私が使用しているモデルは2022年モデルです。
現行モデルは2023年モデルになるのですが、違いは以下の通り。
・トリマー刃の性能向上
・部分的なデザイン変更
トリマー刃というのは、もみあげ部分を剃ったり、長いヒゲを短くする役割のものです。
なので、ヒゲを剃る性能においては同性能になります。
トリマー刃の性能向上について、上がるに越したことはないですが、そもそもあまり使うものではないので、アップグレードとしては微妙なところです。
また、円安の影響により、年々ものすごく価格が上昇しています。
私が購入した当時と比べると、10%どころではありません。
なので、今からシリーズ9 Proを購入するのであれば、「2022年モデルなどの旧型」をオススメします。
一年使った感想
今でも思うことは、まずこの一言。
「やっぱり肌に優しい」。
長期間使い込んでも思います。
私は、電気シェーバーでシェービングフォームを使っても、肌がヒリヒリしたり、かゆくなったり、ニキビができたりするぐらい敏感肌です。
ですが、シリーズ9 Proの場合は、そのようなことが、ほとんど起きないです。
(シェービングフォームは使用しています。)
他のメーカーだと、いくらシェービングフォームを使っても、合わなかったんですよね。
(Panasonicの5枚刃やフィリップスも一回目でダメでした)
シリーズ9 Proを選んで、正解でした。
今でも非常に満足しています。
刃は、さすがに新品のときと比べると切れ味が落ちてきているので、もう少し使用したら替刃を購入しようと思っています。
国内正規品は高額なので、並行輸入品がオススメです。
(ブラウンが作っていない社外品もあるので注意)
ちなみに、美顔器のヘッドは全く使用してないです。
洗浄液について
初めは、純正品を使っていましたが、現在は社外品を使用しています。
「どっちがいいのか」と聞かれると、剃り味が滑らかに感じる純正品の方がいいですが、コストが結構違うので社外品を選んでいます。
最後に
とにかく、「とても肌にやさしい」シェーバーです。
敏感肌で「どれを選べばいいか不安」という方には非常にオススメできます。
電気シェーバーのなかでは高額ですが、毎日使うものですし、長期間使えるので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
悩んでいる方、ぜひ使ってみてください。
シリーズ9 Proでもモデルがたくさんあり、選ぶのが難しいと思うので、お買い得なモデルをピックアップしました。
よければ、そちらも見てみてください。
2022年モデルがオススメですが、2023年モデルもピックアップしました。
*2024年モデルは2023年モデルと全く同じ仕様で、型番のみ変更とのこと。(2024.09)
今年も旧型を狙うのがお得です。
2022年モデルは↓
2023年モデルは↓
この記事を読んで「参考になった」とか「わかりやすい」とか「シリーズ9 Proいいな」と思った方は、読者登録、他の記事もよろしくお願いします。