こんにちは、ゆきてくです。
「Threads」だったか「X」だったか忘れてしまいましたが、iPhoneの充電ケーブルについて、以下のような内容の記述がありました。
「LightningのほうがUSB-Cより良くないか?」
というものです。
見てみると、「USB-Cのほうが使い回しができていい」という意見が多かったのですが、その中に「Lightningのほうが差し込みやすい」という意見がありました。
その意見が個人的に面白かったんですよね。
「言われてみれば、確かにそうだな。」
と思いました。
「あまり分からない」という意見もありましたが、確かにLightningのほうが引っ掛かりがなく、吸い込まれるようにスムーズに入るような感じがします。
USB-Cは、なかの基盤に当たって、引っ掛かりを感じますよね。
(差し込むときに”ガジガジ”っとしませんか?)
もしかしたら、Lightningが搭載された時は、スティーブ・ジョブズさんが生きていらっしゃったので、差し込みのフィーリングまでこだわっていたのかもしれません。
データ転送速度は、ケーブルだけでなくデバイス側でも決まるので、ケーブルだけで優劣はつけれませんし、急速充電においても充電器側がUSB-CのLightningケーブルであれば急速充電できます。
性能だけでいえば、Lightningもそんなに悪くないと思うのですが...。
(iPhoneで撮った動画や写真を高速にデータ移動したいという人は別ですが)
個人としては、現時点で特に不満はないので「どちらでもいい」という立場ですが、どちらにせよケーブルの使い勝手で機種変更するのはもったいないように思いました。
この記事を読んで「参考になった」とか「おもしろかった」とか「別にどっちでもよくね?」と思った方は、他の記事もよろしくお願いします。