こんにちは、ゆきてくです。
最近はMacのことを書いているので、キーボードとマウスについても触れたいと思います。
Apple 純正のキーボードとマウスも仕様の変更がありましたが、「接続端子がUSB-Cに変更された」だけでした。
個人的には、残念な結果。
キーボードはともかく、マウスは大きく変わって欲しかったです。
接続端子がUSB-Cになったことは悪くないのですが、個人的に「どうでもいいこと」なんですよね。
本当は、Apple純正のマウスを使いたい。
13年ほど前に使用していたことがありますが、手が痛くなった覚えがあり、ちょっと抵抗があります。
今は、エレコムの一般的な形のマウスを使っていますが、スリープから復帰するときに接続がよく切れるので、非常にめんどくさい。
何度もマウスの電源を入れたり切ったりしています。
マウスの電源をONにしたら一度で接続されればいいのですが、接続されないことがほとんどで、ストレスを感じています。
以前、キーボードでも似たようなことがありました。
まぁ、抵抗はあるものの、Apple純正のマウスに戻ってみるのもいいかもしれないと思うところもあります。
ポインタの速度設定やマウスパッドなどで、使いやすくなるかもしれませんし、私自身の感覚が変わっているかもしれません。
センサーがついていて、マウスで「スワイプ」や「タッチ」が出来るのは便利ですしね。
私のマウスの話はさておき、MacやiPadの周辺機器で社外品を考えている方は、
「Bluetoothの接続が不安定になることがある」
ということを視野に入れて頂ければと思います。
(この問題については、原因を調べるのが難しいと思います)
この記事を読んで「参考になった」とか「おもしろかった」とか「純正マウス変わって欲しかった」と思った方は、他の記事もよろしくお願いします。
↓Magic keyboard(キーボード)
↓Magic Mouse(マウス)