ゆきてくのデジタルしんぷるライフ

デジタルミニマリストを目指している30代。 知識の応用とデバイスの活用で、健康的で便利な生活を模索中です。

【今ならどっちも魅力的】Macbook Air(M4)の発表で思った3つのこと。

こんにちは、ゆきてくです。

先日、新型のMacbook Airが発表されました。

引用:Apple公式サイト

M4チップの搭載で、さらに処理速度が上がり、新色である「スカイブルー」が追加されました。(スペースグレイが廃止)

https://www.apple.com/jp/macbook-air/

今回は、この発表を受け、

「M2チップのモデルを約2年間使用している私が、M4チップ搭載の新型を見て思ったこと」

を書いてみました。

M4チップで万能

まず、「M4チップ」を搭載ということで、

「多くの人は迷わずこのモデルでいいな」

と思いました。

「M4チップ」のMacは「iMac」や「Mac mini」で発売されているのですが、

「性能が非常に高い」

と言われており、主観的に見て評価が高い印象です。

性能を数値で表す「ベンチマークスコア」を見ても、以前に発売された「M1 Pro」よりも「M4」の方があらゆる部分で高性能な結果になってます。

https://dig-it.media/thundervolt/article/849629/

今までは、「Pro」などの高性能なチップでないといけなかった方が、「M4」であれば大丈夫だったケースも結構あるようなので、

「画像編集を少しする」

「動画編集やってみたい」

というレベルの方は、迷わず選んでも、大丈夫だと思っています。

デジタルデバイスの進化は今も速いことを感じますね
引用:Apple公式サイト

高性能すぎない?

高性能なことは良いことなのですが、レポートを作ったり、資料作成したり、写真の色味変更をしたりする使い方には、「十分」どころか「過剰」な性能だと思っています。

なので、前の「M2」や「M3」モデルを選ぶのもオススメです。

私自身、「M2」モデルを使用しているのでわかりますが、そのような使い方であれば「M2」でも何も問題ないです。

しかも、「M2」も「M3」も去年の10月に、価格据え置きでメモリが16GBになっています。

(私のモデルはメモリ8GBですが、safariやchromeのタブを20タブ以上開きながら、複数のアプリを使っているので、メモリ16GBあればそれ以上に色々なことが同時にできます)

yukiteku.hatenablog.jp

yukiteku.hatenablog.jp

今なら在庫処分などで、安い価格で手に入るかもしれないので、気になる方はチェックしてみてください。

Youtubeで、

「M1チップは、まだまだ現役」

といった内容も見受けられるので、少し古いことを気にする必要はないと思います。

どっちも魅力的

新色のスカイブルーは綺麗で、評価の高い「M4」チップも魅力的。

価格据え置きで発売してくれたことも大きいです。

万能である「M4」はすごく魅力的ですが、旧型である「M2」の異常なコスパの良さも捨てがたい。

「今」選ぶとなると迷ってしまいますね。

この記事を読んで「参考になった」とか「おもしろかった」と思った方は、他の記事もよろしくお願いします。

↓M2モデル 各色チェックOK(今ならまだ在庫あり 2025.03.07 10:30時点)

https://amzn.to/4hbYMfC

↓M4モデル 各色チェックOK

https://amzn.to/41xoRzU