こんにちは、ゆきてくです。
タイトルの通り、Macのメモリの話になります。
Macを初めて使われる方が8GBにしようか16GBにしようか迷われるケースが多いと思います。
実際に、私が働いているお店でも、そのような問い合わせが非常に多いです。
「その程度なら、16GBいらんやろ」
と心の中で思っていることもしばしば。
YoutubeやSNSで調べていくと、確かにそのような意見が多いので、そう思われて自然です。
ですが、実際に使ってみると8GBでも十分いろいろなことが出来るんですよね。
Mac歴15年の経験も踏まえ、
「Macが初めての方や多くの方は、8GBのものを選んで大丈夫」
と言いたいです。
実際に、Appleのマーケティングの幹部の方も「メモリは8GBからで問題ない」と話されていたりするんですよね。
「メモリを16GBからにして欲しい」
「いまどき、メモリは16GBないと...」
という意見もわからなくはないのですが、iPadで例えてみると「えっ?」てなります。
無印とよく言われる普通の「iPad」はダメで「iPad Air」からでないといけないと言っている感じですよね。
(Appleは公表していませんが、「iPad」と「iPad Air」ではメモリが2倍以上異なっています。)
確かに、「iPad」だとグラフィックの綺麗なゲームはカクカクするし、動画の編集も厳しい部分があります。
ゲームや動画編集をやるんだったら、M1チップを積んでいる「iPad Air(第5世代)」以上のものを買った方がいいに決まっています。
処理速度も全然違いますし、メモリも倍以上異なっているので当然です。
ですが、多くの人はそういうことをするわけではないし、そのような性能はいらないですよね。
Youtube見たり、Netflixなどで映画を見たり、ネットで調べものをしたりするような使い方をしている人が多いはずです。
ゲームも少しはするけど、ニンテンドーswitchのようなグラフィックの綺麗なものはやらないよっていう人もいると思います。
なので、恐れず言うならば「メモリは16GBがオススメ」と言っている人たちは、一般的ではなく、コアな層、マニアのような層だと思っています。
メモリ16GBが必要な人はいるのは事実だけど、スタートは8GBからでいいと思うんですよね。
また、誤解している人がいるので話しておきますが、メモリが足らないからといって、「動かない」とか「全く出来ない」とかはないです。
一言でいうならば、快適さの違いです。開いているアプリを落とす、開いているタブをいくつか減らすということをすれば、メモリは空きますからね。
あと、最後に一言。
本当にメモリに16GBないと話にならない人は、メモリを8GBにするか16GBにするかで迷ったりはしないです。
(ほとんどは、最低限必要な性能を、経験からわかっているからです。)
この記事が「参考になった」とか「なるほど」とか、「いや、」思った方は、読者登録と下部のカテゴリーから他の記事もよろしくお願いします。
2024年10月 Macbook Airがメモリ16GBを標準搭載するようになりました。
価格が据え置きなので、メモリ16GBのものがいいと思いますが、在庫処分でメモリ8GBのものが安くなっている場合もあるので検討してみてください。
↓M2チップモデル。(各色在庫チェック可能)
↓M3チップモデル。(各色在庫チェック可能)