こんにちは、ゆきてくです。
Apple Watchも毎年新型が発売されますが、使い勝手が変わるような大きな進化がみられないことが多いです。
・SEで十分
・大して変わらないから旧型でOK
となりがちで新型が注目されないことが多い印象です。
ですが、表題にもある通り、今回は新型を購入する方が良いように思っています。
*本記事は、あくまで個人の推測です。
それでは、2つの理由を話していきます。
チップ性能の大幅向上
チップ性能は毎回概ね向上するのですが、今回は例年よりも大幅に向上したように思います。
実際、例年よりもプッシュが強かった印象です。
今年のwatchOS10から表示領域を拡大し、以前よりグラフィカルな表示になります。
画面全体に大きく表示されるように変更するということは、表示させる情報や出来ることを増やすことができるようになるわけです。
ですので、今後は以前より処理性能が求められる仕様になったり、そのようなアプリが登場してくるような推測ができます。
また、以前と同じ機能を使っていても、今までより高い処理性能を求められるようになるともいえるので、処理性能の高いチップの必要性は以前より高くなったと考えています。
ダブルタップ機能の可能性
Apple Watch 9の新機能である「ダブルタップ」ですが、iPhone15 Proの「アクションボタン」のように変わる可能性があると思っています。
いまは、通知を見たり、閉じたりしかできないようですが、ダブルタップによって出来ることはOSを変えるだけで変更出来ると思うんですよね。
なぜなら、「ハードウェアに物理的なスイッチをつける必要がある」といったような制約がないからです。
Apple Watchにダブルタップを認識する機構があれば、あとは何を表示させるかはプログラムの問題です。
ですので、ダブルタップによる使い勝手が、今後のアップデートで大きく変わる可能性があると考えています。
最後に
Apple Watch 8や7など、旧型の価格を見てみましたが、iPhoneほど大きな差は見られませんでした。
使用したことがない方はわからないと思いますが、Apple WatchはiPhoneよりもだいぶ長く使用できます。
ちなみに、私の友人と同僚は7年使用しています。(現在も特に問題ないようです)
iPhoneと同じようなスパンで機種を買い替えることも少ないため、Apple Watchの購入を考えている方は新型の購入をオススメします。
新型であれば、最新OSも5年ほど楽しめますよ。
この記事が「参考になった」とか「確かに👍🏻」とか「いや、ただの推測だろ?」と思った方は、他の記事もぜひよろしくお願いします。