こんにちは、ゆきてくです。
iPhone SE2からiPhone13に機種変更してから2ヶ月が経ちました。
iPhoneSEシリーズが、使い勝手とコストの観点から一番良いと思っているのですが、実際にナンバリングモデル(iPhoneの後に数字のつくモデル)を使ってみると、良かったことが多くありました。
そのようなこともあり、iPhone SEシリーズからナンバリングモデルに機種変更して良かったことをランキング形式でまとめてみました。
↓もよければ、参考にどうぞ。
追記 2024年03月09日
オススメモデルをランキング形式でまとめました。
こちらもよければぜひ。
3位 バッテリー持ちの安心感
バッテリー持ちがすごくよくなりました。
バッテリー容量と思いがちですが、チップの消費電力の少なさが大きい印象です。
私の場合、仕事の休憩中に記事を読んだり、家に帰ってからゲームに使用したりしていますが、1日に30%減るぐらいです。
そのため、突如”何か”が起きて、充電できない状況になったとしても数日は乗り切れるようになりました。
iPhone SE2でも1日は持ちましたが、2日目となると、まず無理でした。
職場で充電できますし、モバイルバッテリーを使用すれば問題ありませんでしたが、何か起きたときのことを鑑みると、安心感は非常に高いです。
2位 写真を撮るようになった
私は、写真を撮ることが特別好きでもないですし、景色のいいところに足を運ぶタイプではありません。
家族とのイベントや友人と遊びに行っても、写真を残さないことがほとんどでした。
そのため、iPhone SE2のカメラ性能で充分満足していましたが、iPhone13にしてから写真の綺麗さには驚きました。
実際に撮って見てみたときは、
「こんな綺麗なの?」
と、思わず口に出たほどでした。
そんなこともあり、わざわざ景色のいいところに行ったりはしませんが、以前より写真を撮って思い出を記録するようになり、出かけたときの楽しみが増えました。
このようになるとは全く思っていなかったので、「こういうこともあるんだな」と驚いています。
1位 文字が読みやすくなった
画面の大きさと発色の良さから、文字が見やすくなり、読みやすくなりました。
スマホではあまり調べものをせず、ニュースの記事を読んだり、LINEを読んだりするレベルですが、恩恵をよく感じます。
動画やゲームが、さらに楽しめるようになったところもありますが、目の疲労感が少なくなった印象です。
画面の見過ぎで目を酷使する時代ですし、毎日使うもので目が疲れにくくなるというのは、リターンが大きいと思います。
コストをかけても機能が増えるわけではありませんが、見えづらいところでじわじわとストレスを与えるところだと思うので、コストのかけ方としては一番良いと思っています。
*iPhone15 plusやiPhone15 ProMaxは、コンテンツを楽しむというよりも、画面が小さいと文字が読みづらい人たちのためにあると個人的には思っています。
最後に
今でもiPhone SEシリーズはすごく好きですし、とてもいい製品だと思っています。
片手で操作できる唯一のiPhoneであり、指紋認証の便利さは最高です。
ですが、使ってみるとナンバリングモデルの良さがあったりするので、機種変更を検討中の方は参考にしていただければと思います。
この記事が「参考になった」とか「おもしろかった」とか「iPhone15欲しいけど高いんだよ!」と思った方は、読者登録と他の記事もよろしくお願いします。
iPhone13でもすごく良いので、iPhone14ならもっといいと思いますよ。
性能はもう充分なので、カラーで選ぶのがオススメです。